在校生・卒業生の活動実績ー Audition Results ー
- 声優アイドルグループ「22/7」
Sony Music
(秋元 康プロデュース) - アニメ「Re:ゼロ」主演「エミリア」役
- 天城 サリー(声優)アニメ「パンドラとアクビ」主演
- ハロープロジェクト所属 レコード大賞 新人賞こぶしファクトリーメンバー
- 鈴木 まなか(作曲家 プロデューサー)Flower「秋風のアンサー」作曲
NMB48「インゴール」作曲 - YURiKA(歌手)アニメ「リトルウィッチアカデミア」OPテーマ曲
アニメ「宝石の国」OPテーマ曲
アニメ「はねバド!」OPテーマ曲 -
アイドルマスター
シンデレラガールズ「城ヶ崎 美嘉」役 / SideM「冬美旬」役 / ミリオンライブ!「福田 のり子」役 - 久保田 優(元NHKアナウンサー)
- 嶋村 瞳(グラビアアイドル)ミス東スポ2018 グランプリ1位
- TVアニメ「アイカツ!」「氷上 あずさ」役
- Yurina韓国俳優リュ・シウォン「ずっといつまでも」作詞
- ソニーミュージックアーティスト、ユニバーサルミュージックアーティスツ、プラチナムプロダクション、東宝芸能、81プロデュース、アイムエンタープライズ、アーツビジョン、大沢事務所、シグマセブン、VIMS(ヴィムス)、
プロダクション・エース、青二プロダクション、劇団四季、エーチーム、アクロス エンタテインメント等 多数所属
コース・料金ー Courses & Price ー
ー Instagram ー
ー Twitter ー
Tweets by avalon_voiceー News & Blog ー
- 2021.11.25
- 当校代表「後藤友輔」がコロムビアより9枚目のアルバムリリース!NHK「うたコン」に水樹奈々、スキマスイッチ、ELAIZA、南こうせつ etcと出演
- 2020.4.19
- (静岡エリア)新型コロナウイルスに関する対応について
- 2020.4.2
- 新型コロナウイルスに関する当校の対応について
- 2020.3.31
- 船橋市立長岡第六中学校の生徒の皆さんの職業体験を実施しました。
- 2020.3.26
- 『SHOW ROOM』アバロン公式アンバサダーオーディション結果!
- 2020.3.1
- 新型コロナウイルス感染拡大防止の為の一部サービス休止について
- 2020.2.12
- 関東エリア校舎でマスクを配っております。
- 2020.1.12
- 大宮校移転のお知らせ
- 2019.12.25
- 年末年始の営業について
- 2019.9.2
- アバロン初Lyricコンテスト開催!
- ボイトレ・カラオケ豆知識1
-
姿勢
発声をするときはまず姿勢が大事です。足を腰幅に開いて親指の付け根辺りに重心を置くようにして立ち、背中をまっすぐにして頭は上から吊るされているような感覚で立ちます。空気の通り道が良くなると声も出しやすくなります。
ビブラート
声を伸ばす箇所でビブラートを活用すると心地よく伸びのある揺れを聴かせられます。ビブラートとは簡単に言うと声の揺れなので、温かい息を出すように「ハアハアハア」と途切れないように息を吐き強弱をつけていきます。息の揺れを実感できるようになったら声を出してみます。揺れを実感できるとビブラートのコツが掴みやすくなり、カラオケでも披露できます。
マイク
マイクの先端を口の真ん中に向けてマイクの延長線上に口が来るように持つと、マイクが歌声をきちんと拾ってくれます。
離れすぎては、ダメなのでマイクと口までの距離を5センチくらいにして、マイクの先端は手で覆わないように注意しましょう。音程
カラオケで歌う曲のキーを意識してみると良いです。キーの合わない歌を無理して歌うと変な力が入りやすく喉を閉めてしまい正しい音程が取れなくなってしまいます。あと、歌ったものを録音して聴いてみてどのくらい上か下にズレているのかを確認してみると分かりやすいです。カラオケでは、手を使って音のイメージを作りながら声を出すと音を掴みやすくなります。
リズム
リズムには表拍と裏拍があります。リズムを細かくとらえると躍動感のある歌になるのでリズムを細かく取るように意識すると歌いやすくなっていきます。練習する時はメトロノームを使って声を出したり、手を叩いて練習するとリズム感を養っていけます。カラオケでは演奏の音をしっかり聴くように意識して歌いましょう。
- ボイトレ・カラオケ豆知識2
-
①カラオケ
カラオケが好きな方の中で“高音が出せる人は歌が上手い”と思われている方が、とても多いようです。
プロのアーティストの中には、あえて低音を活かして売れている人も、たくさんいます。
大事なのは“自分の魅力を発揮できる音域(響きのある音域)で歌えているか”ということです。
人は、体の大きさ・口、鼻、顎といった骨格によっても響きが変わります。
まずは、自分に合った発声で、自分にしかない魅力を引き出すこと。
声は“声紋”があるくらいですから十人十色です。
あなたにしか出せない声で好きな曲を歌えたら、きっと今より歌うことが好きになります♪②カラオケ高得点
“カラオケで高得点を出したい!”という目標をお持ちの方、たくさんいらっしゃると思います。
高得点を出すために大事なのは“音程・リズム・安定感”です。
この3つの精度を上げるために必要なこと、それが“発声”です。
喉を痛めるような歌い方や息が漏れてしまう歌い方だと、その3つを叶えることは出来ません。
例えるなら、どんなに古いマンションを塗り替えても土台が古いままでは何も変わらないですよね?!
テクニカルなことをクリアするには、しっかり基本の発声を身につけることが必要です♪③ボーカル
聴き手が感動する歌って、どんな歌でしょう?
それは歌い手から“伝えたい”と思う気持ちが届く歌です。
力任せに感情をぶつけてメリハリのない状態で約5分歌いきるのは、自己満足に過ぎません。
歌には感情を伝えるためのテクニックが、たくさんあります。
曲全体の強弱や、明るい暗いといった声の雰囲気、地声・ファルセット等の発声の種類など。
まずは好きなアーティストの歌をよく聴いて、完コピしてみましょう。
あなた自身が心を動かされたアーティストを真似てみることは、表現力を体得する第一歩かもしれません。④ギター弾き語り
ギターを初めて間もないうちに断念してしまう原因。バレーまたはセーハと呼ばれるコードの代表“F”。
ですが、いきなり音を鳴らせないのは当たり前です。
まずはバレーコードの入っていない曲でギター自体に慣れ、左手の力と柔軟性を養います。
簡単なコードでコードチェンジまで練習していくと、左手の指が一本ずつ押弦に慣れ、柔軟に動くようになってきます。
人によっては握力を鍛えた方がいい場合もありますが…、筋トレは何でも明日に完成するものではないので、コードチェンジの練習期間、少しずつ積み重ねていきましょう♪⑤ピアノ弾き語り
ギターより弾き語りが難しいとされるピアノですが、まずはコード弾きで一曲カバーすることから始めましょう。
最初のうちはコードを確認しながらピアノの演奏だけに集中して、慣れてきたらテンポに合わせてリズムをキープする練習をします。
この時、4つ打ちのメトロノームより8ビートで裏拍を聞きながら練習した方が、より効果的です。
無料アプリでドラムマシンもありますが、分からないという方はメトロノームを倍速で鳴らしましょう(BPM60の曲なら120)。
最終的に歌と合わせて練習…なんですが、ここでブームスタンドにも慣れていく必要があります。
マイクをセットされると途端に歌いにくくなるのがピアノの弾き語り。
ここまできたら、スタジオに入ってちゃんとしたセッティングで練習していきましょう♪ - ボイトレ・カラオケ豆知識3
-
マイクの持ち方
マイクの持ち方をかえてみる。垂直にマイクを持つ。マイクのボール部分を持つと声がうまく拾われないので、点数がさがってしまう原因になる。
歌う曲をしっかり聴く
その歌手を完全にコピーできるくらい聴き込む。まずはブレスから。どこで息を吸っているのかに注目して曲を聴いてみよう。
テンポを遅くして歌ってみよう
今のカラオケはテンポを変えることができます。
テンポを遅くして自分の声を録音すると、自分のクセが分かり、より効果的な練習が出来ます。自分の音域を知ろう
自分がぎりぎり出せる声の高さとしっかり出せる声の高さは別です。
一般的には、ぎりぎり出せる声の高さから♭2〜3くらいがしっかり出せる高さの声と言われています。声に強弱をつけよう
日本語のアクセントは、強弱ではなく高低のアクセント。なので、強弱のアクセントは苦手な人が多いです。
歌のこの部分は60パーセントくらい、ここだけ100パーセントくらいで歌う、というふうに決めて、強弱をつけていきましょう。姿勢をただしく(腰を曲げない)
歌うと、普段の話し声より小さな声になってしまう、という人は姿勢に気をつけてみましょう。
腰をまっすぐにすることを意識すると、腹式呼吸がしやすくなり、声量が出ます。ブレスは鼻から
鼻から息をたっぷり吸ってみてください。おなかがふくらみませんか?
鼻からブレスを吸うと、腹式呼吸がしやすくなります。腹式呼吸が出来ないという方は、ブレスは鼻から吸ってコツをつかみましょう。カラオケではキーをかえよう
そもそもカラオケのキーは、原曲キーとは違う場合もあります。
自分のキーを知って、自分に最適なキーで歌いましょう。 - 高音の出し方
-
「高音ってどうやったら出やすくなるんですか?」という質問をいただきました。
同じ悩みを持っている人は少なくないはず…
そこで今日は、ちょっとしたコツを紹介したいと思います!例えば、高音を出す時、苦しいから、しんどいからという理由で険しい顔になっていませんか?
声と表情筋には深い関わりがあるので、顔の筋肉が力んでいると、いい声が出ません。大事なのは、眉毛を上に上げて目をよく開くことです!
これだけで、鼻腔という場所に声の響きが伝わりやすくなり、前よりも楽に綺麗な高音が出るようになりますよ!速攻で効果が出るものも少しありますが、そもそもボイストレーニングは一朝一夕で成り立つものではありません…
筋トレと同じで、続けて行くことが重要です。 - 寝不足は歌の大敵
-
「最近寝不足気味なんです~」という生徒さん。
これは良くない!!というのも、睡眠は喉の調子に直接影響するんです。
寝てないと、喉はどんな状態になるんでしょうか??なんと、声帯がむくでしまうんです…!!
寝不足で顔がむくんじゃう…という人は多いはず。声帯も同じでむくんでしまい、その結果、声が掠れてしまったりするんですよ…
そしてそのまま無理して歌い続けてしまうと、喉を傷つけてしまうことも……
とにかく、寝不足の時に歌ってもいいことはありません!!
少なくともボイストレーニングにくる前の日はたくさん寝ましょう。
オーディション情報一覧ー Audition Information ー
エイベックスオーディション
大塚愛、EXILE、ELT、E-girls、AAA、倖田來未、浜崎あゆみなどの有名アーティストが所属する事務所のオーディション。エンターテイメント事業に関わる総合的な事業を展開している大手企業です。
アミューズオーディション
福山雅治、ポルノグラフィティ、フランプール、サザンオールスターズ、ONE OK ROCKなどの他、様々な俳優、女優が所属する大手プロダクションのオーディション。
ソニーミュージックオーディション
清水翔太、YUI、西野カナ、中島美嘉、松田聖子、平井堅、尾崎豊など、有名アーティストが多数所属する事務所のオーデション。ボーカルの他にも女優、俳優、タレント、お笑い芸人などいろんな方が所属している、様々なことにチャレンジできる事務所です。
ユニバーサルミュージックオーディション
椎名林檎、テイラー・スウィフト、AI、徳永英明、ナオト・インティライミ、平原綾香、松任谷由実などのアーティストが所属する、世界的にメジャーなレコード会社のオーディション。
スターダストオーディション
オレンジレンジ、GReeeeN、LAGOO、柴咲コウ、中谷美紀、ももいろクローバーZ、他多数の著名アーティストと俳優、女優が在籍する、芸能界で一二を争うほどの人気芸能事務所のオーディション。
東宝オーディション
昆夏美など、主にミュージカルで活躍する女優や、長澤まさみなど有名女優が所属する東宝芸能株式会社のオーディション。毎年ミュージカル「レ・ミゼラブル」を主催するなど、舞台やミュージカルに力を入れている。
ワーナーミュージックオーディション
あいみょん、絢香、コブクロ、きゃりーぱみゅぱみゅ、TWICE、山下智久、高畑充希などのアーティストが契約しているレコード会社のオーディション。
オフィスオーガスタオーディション
山崎まさよし、秦基博、スキマスイッチ、元ちとせなど数多くのアーティストが所属する音楽事務所のオーディション。時代や流行に寄り過ぎず、いつまでも色褪せない作品を生み出す姿勢が特徴の事務所。
ワタナベプロダクション
Little Glee Monster、城田優、中川翔子、柏木由紀、などの有名アーティストが所属する大手プロダクションのオーディション。新人発掘・育成に力を入れている。
研音グループ
家入レオ、山崎育三郎、古川雄大などが在籍する芸能プロダクションのオーディション。